絵馬の背景

 

 絵馬を眺めるのが好きだ。正確に言うと、絵馬に書かれた願い事の背景にある物語を想像するのが好きだ。神社の納所にはたくさんの絵馬が吊してあるが、他人が書いた絵馬に手で触れると失礼なので、あくまで願い事が書かれた面だけを眺めると決めている。

 願い事の種類としては、やはり「合格祈願」や「学業成就」が多い。高校受験、大学受験に加えて、資格試験を目標にしている絵馬もある。「医学部に絶対合格」を見ると「寝る時間も惜しんで勉強しているんだろうな。母親は夜食を準備し、他の家族も声を潜めて生活し・・・」などと勝手な想像をめぐらせてしまう。「合格祈願」の4文字の後に複数の人の名前が書かれた絵馬もある。きっと、学校か塾の先生が休みの日にお参りに来たのだろう。この先生と生徒たちは日頃から仲が良くて、生徒が先生に何でも相談できる良い関係なんだろうなあ。「ほら、次の授業が始まるから、また放課後に話しにおいで」という先生の優しい言葉がいまにも聞こえてきそうだ。

 次に多いのが「健康」「病気平癒」だ。もう30年以上前になるが、私も父が病で臥せっている時にお百度参りをし、その後で「病魔退散」の絵馬を奉納した記憶がある。願いは一旦かない、大手術の末、父は自宅に戻ることができたが、残念ながら3年後に他界した。

 本人の学業成就のように、自分のことであれば「人事を尽くして天命を待つ」というモチベーションが絵馬に表れるが、自分ではなく周囲の人間のことになると、人事を尽くすことにも限界があり、天の助けを求めざるを得なくなる。その結果、絵馬も少し暗い表情になっているように見えるのは、私の考えすぎだろうか。

 先日、とある神社の納所を見ていると「xxxx(歌って踊る若者の人気グループ)のコンサートのチケットが当たりますように」という絵馬があった。神様は学業を成就させてあげたり、病気をなおしてあげたりすることで忙しいのに、チケットの当選サポートまで手が回るのだろうか。この絵馬を奉納した人は、何度もチケット抽選に申し込んだが当選せず「もう神頼みしかない」と意を決して、はるばるとこの神社に足を運んだに違いないが、本人も神様も人(神)事の尽くしようがないパターンである。

 「パパがフィリピンから早く帰って来ますように」と書かれたかわいい絵馬。ダムか高速道路か大きな工事のプロジェクトのためにフィリピンに単身赴任しているお父さん。現地の人ともうまくやっているかな。「仕事第一は当然。でも、家族のことも忘れないでくださいね」と家族のことを忘れがちだった単身赴任経験者の私は思う。

 「仕事の良縁をいただき有難うございました」の丁寧なお礼の文字。この人は、去年「良い就職先が見つかりますように」という絵馬を奉納したに違いない。新卒で就職した会社の水が合わず、何とかなると退職したが、その直後の経済不況のあおりで、なかなか再就職が叶わない。こんなことになるなら辞めるんじゃなかったと後悔しても今更しようがない。前を向こう、何とか頑張って就職先を見つけようとたくさんの面接試験を受けた結果がこの絵馬になったのだろう。おめでとう。がんばってくださいね。

 「自分としての人事は尽くした。あとは天命を待つのみ」か「人事の尽くしようがない。何とか天にすがりたい」の2種類だけではない。

 自分のことや家族や周囲の人のことは、ほとんどがこの2種類に分類できるものの、社会全体や世界のこととなるとそうはいかない。世情を反映して「早くコロナがおさまりますように」「世界の紛争が解決し平和な時代が訪れますように」という大きな願いの絵馬も多く、いつまでにという期限は決められてはいないが、「なるべく早く何とか・・・」という思いを読み取ることができ、「うんうん」と頷いてしまう。それらの大きな、でも、誰かが何とかしないといけない問題について、「天の力だけに頼ろうとしていていいのか」とは思うものの、自分では何もできないやるせなさを感じるのである。しかたがない。私も絵馬を奉納することにしよう。

 「私の時代はもうこれでいいです。これ以上は望みません。息子の時代も何とかなると思います。でも、孫たちの世代が平和に、そして心豊かに暮らせる時代にしてください。そして日本が全ての国から尊敬される国になりますように」。

コメント

このブログの人気の投稿

Udemyを始めました。タイトルは「WBSを使い倒せ !!」

美味い豆腐、美味い蕎麦、美味い日本酒