けーへん、こーへん、きーひん
電車で6つ先の駅に住んでいる孫(男の子、7歳)が我が家に一泊旅行に来ました。
「きょうは、お姉ちゃんは来ないの?」と聞くと「こーへん」と答えました。
「ん?」と思って、「えっ?」と聞き返すと「こーへん」と言います。
翌週、今度はもうひとりの孫(女の子、12歳)が我が家に泊まりに来ました。
「弟は来ないの?」と聞くと、「こーへん」と答えます。もう一回聞いても「こーへん」と答えます。
孫の7歳の男の子は神戸生まれですが、4歳の時に引っ越して、今は、大阪に住んでいます。
孫の12歳の女の子は、福井で生まれて、神戸で10歳まで過ごし、今は、大阪です。
「こーへん」は「来ない」の神戸弁です。大阪では「けーへん」と言います。ちなみに、京都では「きーひん」と言います。
言いたいこと
・関西はひとつとちゃうで‼‼‼
・言葉を覚えた土地が母語や‼‼‼
・方言は面白い‼‼‼
以上‼‼‼ それが何やねん!という話です。知らんけど。
2025.01.21追伸
孫二人の母親(義理の娘、つまり息子の嫁)に「君の出身地の富山では何という?」と聞きました。「来ん(こん)」だそうです。
孫二人の母親(義理の娘、つまり息子の嫁)に「君の出身地の富山では何という?」と聞きました。「来ん(こん)」だそうです。
コメント
コメントを投稿